これは…(リンク先18禁)
もしかして期待してよろしいのでしょうか?
しかし、型ではなく刀か。
アドベンチャーゲームだし。
様子見で。
やはり、
ゴムにはもうやられたとしか感想が浮かばない。
聞いてる暇あったら練習しろとか言った無粋なツッコミはなしで。
ちなみにもう逃げ出す準備は着々と…
あと二週間あると自分に言い聞かせつつ。実際は二週間切ったんだけど。
エキスポランドは昔から何度も訪れて、一番愛着のある遊園地だっただけに、事故を聞いて少なからずショックでしたね。
ご冥福をお祈りします。
ATOKだと予測変換で「ご冥福をお祈りします」が出るんだけど、なんか事務処理っぽくて嫌だなぁ。
最近ATOKの変換が調子悪い。起動の二回に一回は変換異常が出る。再起動したら直るからいいんだけど、なんかおかしいな。
ちなみに全くここと関係ないことを、こそっとここでコメントしてみる。
最近ニコニコ動画とかで流行っている言葉に
・自重
・ゆとり
というのがあるので、そっからきたんじゃなかろうかと。
そのコメントの自重は。要するに自重を使いたかっただけ。
ニコニコにおける自重は、動画の登場人物もしくは音に「空気読め」程度の意味で使われているんですが(ちょっと違うけど)、乱用され気味なので、最近は「抑えろ」の意味で使われてきてます。
ネットスラングの一つだと思えば。
ニコニコは否定すればカコイイと思ってる、中二病にも似たニコ房の巣窟だから。だから、とりあえず使ってみたいみたいな。
でも、ニコニコのいい面は感想が率直に、即急にかえってくるってのがね。
これはアップする側としては、非常にうれしいことかと。
コメントや感想を欲しくても、撒き餌して待ちの一手しかできなかった今までの状況からすれば。音質画質も、十分満足できるレベルであげれるんで。youtubeとは比較にならないほど品質いいです。
宣伝としても非常にいい媒体です。
二分だけ、前のライブの音源をニコニコ動画に試験的にあげたことがあるんだけど、その二分だけでビュー数が1000超えたので。これはひどいと言えるほどの効果かと。時間帯が良かったとも思うけど。
ただ、率直のなかにはニコ房が多分に含まれる可能性があるんだけど。
話を戻して、そのコメント全体に対しては、世の中いろいろあるんだよということで。
個人的にはフェードアウトはあまり好きじゃないけど、それは自分にとってのアレンジのとらえ方が一つのまとまった作品という形をイメージしてるからだと思う。だから締め欲しいね。
でも裏を返せば明確な完結を嫌がる人がいても不思議はないし、それはそれでありだと思う、雰囲気を残すという点では有効な手段だと思う。
ただ、単にループしてフェードアウトってのはいただけないと思うんだけど。
完結が欲しいといっても、未完の作品なんて世の中には溢れてるけど。ハンターハンターとか。
個人的には刻の大地がもう完結しないという事実には凄くショックです。
物語と音楽は全然別物だとも言えるけど。
物語には果てしない物語のようなモチーフもあるから。
「けれどもこれは別の物語、いつかまた、別のときに話すことにしよう」
といった事も持ち込んでみたら、それはそれでありかも知れない。想像を喚起させて補完みたいな。すごい敷居高いような気がするけど。
話戻して、同人音楽も昔とは違って大衆化が図られたから、いろんな人が消費するようになったし、作る側もいろんな人が求められるようになってきたので。
そのなかにはそういう終結を求めない層も、そもそもアレンジが何かすら分からずに聞いて感想はきだす層も出てきてます。
ニコ房に言わせればいわゆる「ゆとり」なんだろうなぁ。
何となく話が最初のワードとつながったので、内容は締まってないですが閉めます。